通信教育社会福祉士国家試験の受験資格取得を目指す方のための情報サイト。

社会福祉士 通信教育ガイド

トップ > 学籍の種類

学籍の種類

通信教育課程には主に3つの学籍が存在します。こちらではその学籍に関してご説明します。※大学によって若干呼称が異なります。

正科生

大学卒業を目的として学ぶ学生のことです。社会福祉士国家試験の受験資格を得るためには正科生として卒業する必要があります。編入学で入学した人も同様に正科生として卒業する必要があります。

科目等履修生

大学卒業を目的とせず、教養の向上のために学ぶ学生のことです。学びたい科目を1科目から選択して履修することができます。科目等履修生では社会福祉士国家試験の受験資格は得られませんので、注意が必要です。

特修生(特別履修生)

正科生を目指す学生です。大学入学資格(正科生となる資格)のない人たちが所定の単位を修得することで、正科生になることが出来ます。

 

基礎知識
通信教育 3つの柱
学籍の種類
編入学制度とは
スクーリングとは
科目修了試験とは
実習とは
通信制大学
日本福祉大学
東北福祉大学
東京福祉大学
日本社会事業大学
武蔵野大学
聖徳大学
佛教大学
近畿大学豊岡短期大学
九州保健福祉大学
中部学院大学
神戸親和女子大学
星槎大学
通信制専門学校
日本福祉医療専門学校
東京福祉保育専門学校
品川区社会福祉協議会
日本福祉大学 中央福祉専門学校
東海医療福祉専門学校
華頂社会福祉専門学校
京都医療福祉専門学校
共生館国際福祉医療カレッジ
麻生医療福祉専門学校 福岡校

基礎知識 通信教育とは通信教育の特徴通信教育 3つの柱学籍の種類
編入学制度とはスクーリングとは科目修了試験とは実習とは通信教育 Q&A
通信制大学日本福祉大学東北福祉大学東京福祉大学聖徳大学佛教大学九州保健福祉大学
日本社会事業大学中部学院大学神戸親和女子大学星槎大学近畿大学豊岡短期大学武蔵野大学
通信制専門学校東京福祉保育専門学校京都医療福祉専門学校東海医療福祉専門学校
麻生医療福祉専門学校 福岡校日本福祉医療専門学校華頂社会福祉専門学校
日本福祉大学 中央福祉専門学校品川区社会福祉協議会共生館国際福祉医療カレッジ
お問い合わせリンク集サイトマッププライバシーポリシー

Copyright (C) 2019 社会福祉士 通信教育ガイド All Rights Reserved.