通信教育で社会福祉士国家試験の受験資格取得を目指す方のための情報サイト。 |
![]() |
|
![]() |
トップ > 学籍の種類 |
学籍の種類通信教育課程には主に3つの学籍が存在します。こちらではその学籍に関してご説明します。※大学によって若干呼称が異なります。 正科生大学卒業を目的として学ぶ学生のことです。社会福祉士国家試験の受験資格を得るためには正科生として卒業する必要があります。編入学で入学した人も同様に正科生として卒業する必要があります。 科目等履修生大学卒業を目的とせず、教養の向上のために学ぶ学生のことです。学びたい科目を1科目から選択して履修することができます。科目等履修生では社会福祉士国家試験の受験資格は得られませんので、注意が必要です。 特修生(特別履修生)正科生を目指す学生です。大学入学資格(正科生となる資格)のない人たちが所定の単位を修得することで、正科生になることが出来ます。
|
基礎知識 : 通信教育とは
| 通信教育の特徴 | 通信教育
3つの柱 | 学籍の種類 Copyright (C) 2019 社会福祉士 通信教育ガイド All Rights Reserved. |