通信教育で社会福祉士国家試験の受験資格取得を目指す方のための情報サイト。 |
![]() |
|
![]() |
トップ > 中部学院大学 通信教育部 人間福祉学部 人間福祉学科 |
中部学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科関キャンパス・・・・・岐阜県関市桐ヶ丘2−1 各務原キャンパス・・・・・岐阜県各務原市那加甥田町30−1 特 徴● 全国トップクラスの国家試験合格率! 2006年・・・・・合格率全国第1位 (通信制大学中) 2007年・・・・・合格率全国第1位 (通信制大学中) 2008年・・・・・合格率全国第2位 (通信制大学中) ※ 合格順位は、(財)社会福祉振興試験センターの発表に基づく ● 「国家試験対策通信講座」で資格取得をサポートします! 通常のカリキュラムとは別に『国家試験対策通信講座』が組まれています。講座では国家試験の出題傾向の分析や要点整理を行い、合格に向けてのスキルアップを図ります。 ● 編入学制度があり、最短2年で受験資格を取得できます。 4年制大学、短期大学、高等専門学校、専修学校の専門課程などの卒業者は3年生から学習をスタートできます。これにより最短2年で社会福祉士国家試験の受験資格を得られます。 なお、社会福祉士の国家試験受験資格取得には正科生として、卒業する必要があります。 ● 履修する単位ごとに学費を納入します。 基本授業料(年額)を納入したうえで履修する単位ごとに学費を納入します。受講する科目に応じて学費を納入すればよいので、無理や無駄がありません。 ● スクーリングは主に東海、北陸地方で開催されます。 スクーリングは、「週末型」と「平日型」があり、都合に合わせて「週末型」と「平日型」を組み合わせて受講することも出来ます。1科目ごとに受講可能で1科目のスクーリングは、原則として2日間で実施されます。 @ 週末型・・・・・週末(土、日)を利用して実施します。このタイプを利用してすべてのスクーリングの受講が可能です。 A 平日型・・・・・平日も含めて2日間(1科目)のスクーリングを数科目連続して実施しますので、1週間で3科目程度のスクーリング受講が可能です。夏季(8月)と冬季(2月)に名古屋会場を中心として実施します。 スクーリング会場・・・・・関キャンパス(岐阜県関市)、金沢、名古屋、松本、浜松、大阪 修了試験会場 ・・・・・関キャンパス、各務原キャンパス、京都、津、高山、福井、富山、金沢、名古屋、松本、浜松 ● 社会福祉実習の実習先は選択出来ます。 社会福祉実習の実習先は自宅近くの施設(学生自身が施設と交渉して決定)もしくは大学から紹介する施設のどちらかを選択出来ます。 なお、入学前に1年以上の実務経験をお持ちの方は実習が免除されます。 ● 独自の奨学金制度があります。 「成績優秀者への奨学金」、「託児費用援助奨学金」、「同窓生奨学制度」など、中部学院大学独自の奨学金制度があります。
|
|
基礎知識 : 通信教育とは
| 通信教育の特徴 | 通信教育
3つの柱 | 学籍の種類 Copyright (C) 2019 社会福祉士 通信教育ガイド All Rights Reserved. |