通信教育で社会福祉士国家試験の受験資格取得を目指す方のための情報サイト。 |
![]() |
|
![]() |
トップ > 聖徳大学 通信教育部 人文学部 社会福祉学科 |
聖徳大学 人文学部 社会福祉学科松戸キャンパス・・・・・千葉県松戸市松戸1169 特 徴● 国家試験合格率は通信制大学の中で2年連続第1位! 第21回(2008年度)・22回(2009年度)社会福祉士国家試験合格率は、通信制大学の中で2年連続1位の実績です。 第21回(2008年度)・・・・・合格率 47.8 % (合格者 54名) 第22回(2009年度)・・・・・合格率 52.0 % (合格者 51名) ● 2011年4月より、3コース誕生! @ 社会福祉コース・・・・・主として社会福祉士受験資格の取得を目指す方のコースです。毎年1月に実施される社会福祉士国家試験では、2年連続高い合格実績を誇っています。 A 精神保健福祉コース・・・・・主に精神保健福祉士受験資格の取得を目指す方のコースです。資格取得だけでなく、実際の現場で活躍する力を身につけるため、演習授業を多く設けています。 B 養護教諭コース・・・・・主として、養護教諭一種免許状の取得を目指す方のコースです。社会福祉・精神保健福祉系の授業を履修することで、生徒への相談援助の技術も身につけていきます。 ● 編入学制度を利用すれば、最短2年で国家試験受験資格が得られます。 既に他の大学・短期大学を卒業している場合、3年次(正科生)への編入学が可能となります。同様に、修業年限が2年以上で卒業に必要な総授業時間数が1700時間以上の専修学校専門課程を昭和51年4月以降に入学し卒業した方は3年次(正科生)に編入学できます。 なお、科目等履修生では国家試験受験資格を取得できません。 ● 科目終了試験は、全国23都市で受験できます。 科目終了試験は、松戸キャンパス(千葉県松戸市)を含めて全国23都市で受験できます。松戸キャンパスでは年10回、他は会場によって年2回 〜 6回開催します。また試験開催日はすべて日曜、祝日です。 科目終了試験会場・・・・・札幌、青森、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山、水戸、宇都宮、高崎、松戸(聖徳大学キャンパス)、横浜、新潟、長岡、甲府、長野、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡、熊本、那覇 ● スクーリングは松戸キャンパスのほか、一部科目を3都市で受講できます。 卒業単位のうち、30単位以上(3年次編入学は15単位以上)がスクーリング科目での修得が必須となっています。 スクーリングの大部分は松戸キャンパス(千葉県松戸市)で受講しますが、スクーリングの一部は仙台、名古屋、京都で受講できます。 ○ 夏期スクーリング・・・・・7月中旬 〜 8月下旬 (5週間) ○ 冬期スクーリング・・・・・12月中旬 〜 下旬 (2週間) ○ 春期スクーリング・・・・・2月中旬 〜 3月中旬 (3 〜 4週間) ※ エリアスクーリングは上記とは別日程で行われます。 ● 現場実習の実施校・実習施設は自己開拓です。 現場実習の実施校・実習施設は自己開拓となっており、ご自身が交渉し確保することになります。なお、実務による現場実習の免除は行っていません。
|
|
基礎知識 : 通信教育とは
| 通信教育の特徴 | 通信教育
3つの柱 | 学籍の種類 Copyright (C) 2019 社会福祉士 通信教育ガイド All Rights Reserved. |