通信教育で社会福祉士国家試験の受験資格取得を目指す方のための情報サイト。 |
![]() |
|
![]() |
トップ > 麻生医療福祉専門学校福岡校 社会福祉士通信課程 |
麻生医療福祉専門学校 福岡校代表住所・・・・・福岡県福岡市博多区博多駅南2−12−29 ■ 入学資格 ※ 中国・四国・九州地方の計17県 (鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)にお住まいで下記のいずれかの要件を満たした方。 @ 4年制大学を卒業、または平成24年3月卒業見込みの方。 特 徴● 1年7ヶ月制の一般養成課程です。 1年7ヶ月制の一般養成課程です。4月に入学し、翌年10月卒業です。 ● 国家試験合格者数 6年連続 第1位!! 麻生医療福祉専門学校福岡校では第23回社会福祉士国家試験において「社会福祉士通信課程」109名の方が合格。これは、中国・四国・九州の一般養成施設において第1位の合格者数です。 ● 高い卒業率を誇ります! 専任講師と事務局スタッフのサポートもあり、平成21年度は165名中156名が卒業しました(卒業率 95 %)。 ● 博多駅から近いスクーリング会場。 スクーリング会場はJR・地下鉄博多駅筑紫口徒歩8分の好アクセスです。スクーリング期間中、宿泊を希望される方は福岡駅近辺ホテルが割引き価格で宿泊できます。 ● スクーリングは短期集中型と分散型の2パターンあります。 スクーリングは短期集中型と週末分散型があり、前・後期で8日間、現場実習の必要な方はさらに4日間(前期2日、後期2日)の受講が必要です。 @ 短期集中型・・・・・連続する4日間を2回に分けて受講します。8月、2月に実施。 A 週末分散型・・・・・土日を利用して4回受講します。 ● 実習先は学校側が手配してくれます。 相談援助業務未経験の方は現場実習が約24日間(180時間)以上必須ですが、実習先は学校の指定施設になります。 なお、1年以上の相談援助業務経験者は実習が免除されます。
|
|
基礎知識 : 通信教育とは
| 通信教育の特徴 | 通信教育
3つの柱 | 学籍の種類 Copyright (C) 2019 社会福祉士 通信教育ガイド All Rights Reserved. |